防衛大臣臨時記者會見
- 日時
- 令和3年1月29日(金)17:54~17:59
- 場所
- 防衛省A棟1階エントランス
- 備考
- 沖縄県における災害派遣に関する岸防衛大臣臨時會見
1 発表事項
沖縄県宮古島市において新型コロナウイルス感染癥の拡大が続いている狀況を受けまして、本日16時33分、沖縄県知事から陸上自衛隊第15旅団長、これは那覇の部隊ですが、これに対しまして災害派遣要請がございました。これを受けて、PCR検査の実施等、所要の準備が整い次第、陸上自衛隊第15旅団第15後方支援隊(那覇)の看護官等5名からなる醫療支援チームを宮古島市內の醫療機関等の要支援施設に派遣いたします。醫療支援チームは、明日、現地確認等を実施し、明後日から2週間、看護業務等を実施する予定です。防衛省?自衛隊としては、関係省庁や沖縄県をはじめとする関係自治體と緊密に連攜いたしまして、支援ニーズに最大限応えられるよう、これまでの活動で得られた経験を活かしつつ、新型コロナウイルスの感染拡大に迅速かつ的確に対処してまいります。
2 質疑応答
Q:自衛隊としても非常に厳しい人員の工面の中での派遣となると思います。人員の工面と自治體の要望をどのようにバランスを取って行こうとお考えでしょうか。
A:これまでも何度か、醫療支援チームを派遣したことがあるわけですが、自衛隊としては、地域の醫療を擔っている自衛隊の病院がございます。防衛醫大の病院、そちらの機能をしっかり維持した上で、出せる要員を、今、把握しているところです。そういった狀況の中から、地域から要請があった場合に、地域の関係部署と相談しつつ、醫療ニーズにしっかり応えられるように、また、厚労省とも連攜をとって、最大限応えられるように派遣している、こういう狀況であります。
Q:派遣先が醫療機関等の要支援施設ということですが、具體的に、病院ということでしょうか。それとも高齢者施設とか、具體的に教えていただけますでしょうか。
A:醫療を必要としている施設ということであります。
Q:病院ではない。
A:病院というよりも施設です。
Q:準備ができ次第というお話がありましたけれども、宮古島入りは早ければいつ頃になりそうかというのが1點と、宮古島が感染拡大続いていますけれども、今後、応援態勢拡充するような考えはありますでしょうか。
A:まず要請を受けて、派遣命令が15旅団長から既に出されていると了解しております。その上で、醫療支援チームは、明日、現地確認等を実施した上で、明後日から2週間の看護業務等に入るということです。
Q:明日入るという理解でよろしいでしょうか。
A:明日から現地確認を実施いたします。今日から入っているということです。
Q:今後、島の感染狀況によってですね、応援態勢を拡充するような考えは現段階でいかがでしょうか。
A:まず、期間については今2週間ということで區切って醫療支援をするとこういうことであります。ですから、基本的にはこの2週間でしっかり任務を果たしていくということですけれども、その全體の狀況については、今後、狀況を見ながらということになってくるのではないかなと思います。
Q:看護官等ということですけれども、準看護師も含むという認識でよろしいですか。
A:そういうことで結構です。
Q:2週間派遣するということですが、期間は明日からなのか明後日からなのかどちらからになるのでしょうか。
A:明後日から。
Q:出せる人員を把握しているとおっしゃられたんですけれども、時期によって変動があるかと思うのですけれども、即応できる看護官ですとか準看護師はどれぐらい規模としていらっしゃるのでしょうか。
A:その時々によってしっかり把握をしていますけれども、細かい數は狀況により変わってきますので、今の時點で申し上げることはできないです。
以上