防衛大臣臨時記者會見
- 日時
- 令和2年2月16日(日)01:25~01:28(日本時間)
- 場所
- ソフィテルホテル記者會見室
- 備考
- 河野大臣ミュンヘン安全保障會議出席後臨時會見
1 発表事項
今般のミュンヘン安全保障會議は、私としては3年連続ですが、日本の防衛大臣としては10年ぶりの參加です。非常に限られた時間でしたので、バイ會談に専念しましたが、主催國ドイツをはじめ、ウクライナ、カナダ、フランスの國防大臣、EU上級代表、NATO事務総長と會談を行いました。雙方の防衛政策、二國間の防衛協力、防衛交流、地域情勢等について、それぞれ幅広い、忌憚のない意見交換をできたと思います。ハイレベルの対話を通じて、「自由で開かれたインド太平洋ビジョン」の実現に向けて、突っ込んだ話し合いができたことは、大変有意義であったと思います。
2 質疑応答
Q:ウクライナとの會談は、大臣が防衛相になられてから初めての會談で、ウクライナはロシアとのサイバー戦を経ている狀況ですが、今後の防衛協力をどのように進めていかれるのか、又、會談の中で、ウクライナからはどのような防衛協力を求めたいという話があったのか、具體的な話があれば教えてください。
A:ウクライナとは、史上初めての防衛相會談ということで驚いておりますが、2018年に防衛協力の覚書を結んでおりますので、その覚書に沿った形で防衛協力をやっていきたいと思います。サイバーを含め、いろいろな分野で交流ができるのではないかと思いますので、今後、しっかりと詰めていきたいと思います。
Q:日仏防衛相會談ですが、中東派遣について、意見交換があったのでしょうか。あったのであれば、情報交換を両國で行う予定はあるのでしょうか。
A:私から日本の中東派遣の狀況について、最新の狀況を御説明いたしました。フランスはオランダ及びデンマーク等とともに、ヨーロッパのイニシアチブ、アブダビに本拠を置いて行動をするということです。我々は日本として獨立したイニシアチブということで、日本の船舶の航行の安全に資することがあれば、フランスあるいはヨーロッパとコミュニケーションをしっかりと、とっていきたいと思います。
以上