國際緊急援助活動等
海外の地域、特に開発途上地域に於いて大規模な災害が発生又はその恐れがあり、被災國の政府等からの要請を受けた外務大臣からの協議があった場合、防衛大臣は自衛隊に國際緊急援助活動を実施させることができる。
緊急援助活動としての醫療活動、輸送活動、給水活動などのうち、具體的にいかなる活動を行うかは、個々の災害の規模や態様、被災國政府または國際機関からの要請內容など、その時々の狀況に応じて決定される。



これまでの國際緊急活動等
オーストラリア國際緊急援助活動(森林火災)

派遣期間
令和2年1月15日 ~ 同年2月8日
オーストラリア現地調整所
派遣地 | オーストラリア(リッチモンド) |
---|---|
派遣人數 | 約10名 |
主な業務內容 | ?被災狀況及び現地活動に係る情報収集 ? オーストラリア連邦関係機関、関係國等との調整 |
オーストラリア國際緊急援助空輸隊等
派遣地 | オーストラリア(リッチモンド) |
---|---|
派遣人數 | 約70名 |
主な業務內容 | 消火及び復舊活動に関連する人員及び物資の輸送 |
主要裝備 | C-130H×2機 |

概要
オーストラリア連邦で発生した森林火災に関し、外務大臣から國際緊急援助活動の実施について協議がありました。これを受けて、防衛省は、航空自衛隊C-130H輸送機2機を派遣し、國際緊急援助活動を実施することとしました。
今般の活動では、リッチモンド豪空軍基地を拠點として、令和2年1月15日から2月8日までの間に、人員延べ約600名及び物資延べ約11トンの輸送を実施しました。
オーストラリアにおける國際緊急援助活動について



活動の記録
お知らせ
活動の様子
空輸隊出國
空輸隊現地到著
人員輸送
車両?消火関連器材輸送
在豪日本大使?日本人學校生徒等部隊訪問
空輸隊帰國
ジブチ國際緊急援助活動(大雨?洪水)

派遣期間
令和元年11月26日~同年12月2日
海賊対処行動部隊の一部
派遣地 | ジブチ(ジブチ市) |
---|---|
派遣人數 | 延べ約230名 |
主な業務內容 | 公共施設(小學校及び中學校)の排水及び機能復舊、緊急援助物資の輸送及び配布 |
主要裝備 | 排水ポンプ、車両 |
概要
ジブチ共和國における大雨?洪水被害に関し、外務大臣から國際緊急援助活動の実施について協議がありました。これを受けて、防衛省としては、ソマリア沖?アデン灣における海賊対処行動のために派遣されている海賊対処行動部隊の一部をもって、國際緊急援助活動を行いました。
- 具體的には、人員延べ約230名により、以下の活動を実施しました。
- ?ジブチ市內の小學校及び中學校における、延べ約1,950トンの排水作業及び機能復舊作業
- ?日本政府がJICAを通じて供與した緊急援助物資約4.3トンの車両による輸送及び配布
活動の記録
お知らせ
ジブチ共和國での國際緊急援助活動の終結について
令和元年12月2日
防衛省
- 1 ジブチ共和國で発生した大雨?洪水被害に関し、令和元年11月26日以降、海賊対処行動部隊の一部をもって國際緊急援助活動を実施してきましたが、ジブチ政府との調整を経て、本日、「國際緊急援助活動の終結に関する自衛隊行動命令」を発出し、活動を終了しました。
- 2 今般の活動では、人員延べ約230名により、ジブチ市內の小學校及び中學校において、延べ約1,950トンの排水作業等を行い、また、日本政府がJICAを通じて供與したテント、毛布等の緊急援助物資約4.3トンの車両による物資輸送等を実施しました。
ジブチ共和國への國際緊急援助活動の実施に関する自衛隊行動命令の発出等について
令和元年11月26日
防衛省
- 1 ジブチ共和國における大雨?洪水被害に関し、本日、外務大臣から國際緊急援助活動の実施について協議がありました。
これを受けて、防衛省としては、國際緊急援助活動を行うため、防衛大臣から「ジブチ共和國への國際緊急援助活動の実施に関する自衛隊行動命令」を発出しました。本命令の概要は、以下のとおりです。
?ソマリア沖?アデン灣における海賊対処行動のために派遣されている海賊対処行動部隊の一部をもって、國際緊急援助活動を実施。 - 2 本命令を受け、浸水地域における排水作業等について調整が整い次第、活動を開始します。